ご挨拶が遅れましたが、21年度より入職しました
動物看護師の武田です!
家ではパピヨンを飼っていて名前はクロスです。
14歳と高齢ですが、私が出かけるときに玄関まで見送りしてくれてまだまだ元気いっぱいです。
病院につれてくることは少ないですが見かけた際には気軽に声をかけてあげてください。
春になり狂犬病予防接種もはじまりましたので気を引きしめて頑張りたいと思います。
改めてよろしくお願いします!

TEL.0566-28-3717
〒448-0003
愛知県刈谷市一ツ木町3丁目11-2
今日は2月22日、猫の日ですね!
今年は2022年で2が並ぶので「スーパー猫の日」とも言われているようで、朝のテレビでも猫のお菓子やグッズを紹介していました。
そんな猫の日にちなんで、人気急上昇⤴︎⤴︎のもっぷくんのお話を。
もっぷは、病院に来てからもう少しで1ヶ月を迎えます。
病院生活にも慣れて、受付のスタッフの椅子でくつろいだり。
豪快におもちゃで遊んだり
猫独特の急に走り出す行動 =3
色々な姿を見せてくれるようになりました(o^^o)
3月になると狂犬病の注射やフィラリア予防で病院はわんちゃんの来院が増えます。
ねこちゃんの飼い主様は病院が落ち着いている2月の間に、健康診断をして体調チェックをしましょう!
菜の花畑に春の兆しを感じる頃となりました。
みなさま、お家の子たちは今何というフードを与えているか説明できますか??
ご来院の際に伺うと「なんだったっけ?」という方も多いですが、とっても大切なことです!
先生に「フード以外に与えているものは?」と聞かれたことある方もあるかと思います。
ホームセンターや薬局などには多くのペットフードやおやつが販売されています。
それらは品質が悪いものが多く、わんちゃんやねこちゃんの体にいいフードの方が少ないくらいです。
医食同源・・・食事に注意することが病気を予防する最善の策である
病院に来て治療をする必要がある子もいれば、普段の食事を気をつけることで病院に来る必要がなくなることも。
お薬を使わなくてよくなったり、お薬を減らせたり・・・
普段の食事はとても大切です。
「このフード大丈夫?」と気になる方は、まずは今与えているフードの名前を覚えて先生やスタッフに声をかけてください^_^